MENU
カテゴリー
CECカレンダー
web制作
▼協賛
▼二次元コードを友達に見せる

ホームページ

▼チラシのページ

2025年3月レギュラーレッスンの様子|最後のレッスンと終了式

目次

3月CECレッスンの様子

順不同でご紹介します。


保護者

今年度最後のレッスンでした☘️
この1年間をそれぞれに振り返り、これからも日常生活にどの様に英語を取り入れて行けるかを考えました。最後には全員卒業証書を頂きました100wordsもみんなスラスラと読めていて子供達の成長を感じました。

保護者

最終日でした。My100wordsからはじまり、CECアンケート、マインドマップを作成しました。
マップのテーマは、どうやったら英語学習を続けられるか考えてみる!でした。
卒業される方もそうでないかたも楽しく続けられるといいですね。
今日作成したマインドマップは可能なら1年間見えるところに貼ってみてくださいと先生がおっしゃってました。

CEC事務局

マインドマップはTwinklのプリントを使用しました。


ボランティア

来年度、新しく入るお友達に贈る名札作りを折り紙で作成しました。
早く出来上がった人は、まだ出来上がっていないお友達のお手伝いをしていて微笑ましかったです。
後半、ボードゲーム遊びで盛り上がっていました。

保護者

前半は、来年度のお友達に向けて皆で折り紙を使って名札を折り、後半はボードゲームをして遊びました。子供達は折り紙を折る中で、形について英語を学びながら折っていました。
昨年新しいクラスが始まった時にはお互いをよく知らないお友達が多かった中、今では折り紙が苦手な子には得意な子が率先して教えてあげる姿が見られ、ボードゲームではルールを確認しつつ仲良く遊ぶ姿が見られました。今年度のクラスも残すところあと1回になり寂しい気持ちもありますが、今日も子供達の成長を見ることが出来て嬉しく思いました。

ボランティア

理科の続きで、酸素、二酸化炭素をおもちゃのたまごをみたてて吸う、吐くを英語で表現しました。
二酸化炭素を吸って酸素を吐くのはだれ?木?人?と問題形式で発音しました。
吸う→inhale 吐く→exhale
酸素→Oxygen 二酸化炭素→Carbon Dioxide

保護者

植物について学びながら、それに沿った英単語を学びました!
人間と植物が酸素と二酸化炭素吸ったり吐いたりすることを英語で表現しました。
また3月11日ということで東日本大震災についても話を聞かせていただきました。
みんな真剣に聞いていました。

保護者

少し時間が余ったのでアイリーン先生にフィリピンについてお話ししてもらいました!


保護者

ビンゴやボードゲームをしました
アナログのボードゲームに夢中でした★

ボランティア

苺のプリントの修正をして、今日はボードゲームをしました。
チームにわかれて楽しみながら取り組みました。

保護者

ビンゴゲームや英単語を作るボードゲームをチームに分かれて行いました。先生が読み上げた単語を繰り返し発音しつつゲームに夢中になっていました。



ブログランキングに参加しています。クリックで応援お願いします。

これまでのCECスクールの様子

先生

インスタグラムでも普段の様子を投稿していますのでチェックしてみてくださいね★

Children’s English Centreのイベント等 2025/3/2更新


テレビ神奈川『猫のひたいほどワイド』

パンケーキレース2024については、2024年2月14日水に放送されました。

2025開催決定!!詳細はこちら

CECスクールの様子

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして応援!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一緒に活動を応援したくホームページ作成を中心にお手伝いしています。
教材の動画も作成しましたので是非英語を楽しんでください。
※私が投稿したものは、別の方が作成した記事の修正やインスタグラムに投稿たれた文章を引用しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次