MENU
カテゴリー
CECカレンダー
web制作
▼協賛
▼二次元コードを友達に見せる

ホームページ

▼チラシのページ

2025年6月レギュラーレッスンの様子|雲ができるしくみも学びながら・・・

目次

6月CECレッスンの様子

順不同でご紹介します。

保護者

配られたカードに、かかれている英語をMy 100 wordsのstrawberryの中からさがして丸をつけて、自分の丸の、ついたところだけ読みました。
次に、twinkleの単語探しプリントをしました。
単語探しゲームは好きな子が多く楽しそうに取り組んでいました。単語も天気にかかわる単語がでてきました。
※プリントは、twinklのプリントを使いました
ベッパピッグも、天気に関する内容で関連した単語がでてくるので、面白かったです。

保護者

開港記念日で学校がお休みだったので何をしたのかみんなで発表しあいました。その後は名前リレー、My 100 words。
今日のメインはPut on〜のフレーズと梅雨に関連してwater cycleについて学びました。英語を学びながら理科の知識も同時について、とても有意義な授業でした。いつもありがとうございます。


保護者

本日はMy100words、ketchup on your cornflakesと続き、
The Water Cycleについて雲ができる仕組みを実際に見せて下さいました。英語で学ぶいつもとは少し違う授業に子供たちは何だろう??と集中し、とても楽しんでいる様子でした。
ウォーターサイクルをプリントで確認し、Rain Rain Go aAway♪を生徒のお名前に変えて歌い、最後は英語でじゃんけんで終わりました。
好奇心、探求心をくすぐるような深い学びのある授業をありがとうございました。

保護者

My100words、ketchup on your cornflakesを復唱しました。
The Water Cycleのアニメを見たあとに、実際に雲ができる実験を行い、生徒達は興味深く観察していました。
最後はRain Rain Go aAwayを生徒達の名前に変えて歌いました。
生徒だけでなく、大人も興味を持てる授業で、貴重な経験をさせて頂きました。


保護者

本日はMy100words、そのカードを配布し単語6個探し印をつけました。
そして自分に配布された単語だけ読み上げました。レベルアップしたMy100wordsにやや苦戦気味でした。
次にクロスワードから雨にまつわる単語探しをしました。
探しきれなかった分は宿題となりました。
最後は英語の動画を見て
Which is faster,thunder or lightning? の問題を出されて終わりました。


保護者

My 100 words
Rain Rain Go Awayの替え歌
Peppa pigのアニメを観て、光と音の速度について学びました。そこからプリントの中の絵を見比べ、どちらが速いかを考えました。
カエルの速さ比べをしようと、折り紙でカエルを作りましたが、残念ながら途中で時間切れとなり、続きは次回となりました。
本日も楽しい授業をありがとうございました(ありがとう)

保護者

速さの比較を動画やプリントで学びました。
またカエルを折り紙で作成して速さ比べをしました🐸


保護者

今日は暑かったですが、皆顔を赤くしながらも元気に来てくれました。
My 100 wordsをやった後に、カエルの折り紙を完成させました。途中折り方が分からないと言う子もいましたが、先生が一声かけると近くのお友達同士で教え合う姿が見られました。
完成したカエルを使って皆でレースをすると大盛り上がり!速くゴールした方を“〇〇くん(ちゃん)が速かった”という英語のフレーズを学び、何度も口に出して皆で練習することが出来ました。
最後には単語を探すプリントをしましたが、始まるとさっきまでの興奮や盛り上がりが嘘のように皆真剣に静かに取り組んでいました!

保護者

まずはMy 100 wordsをやった後に、東戸塚にある施設を挙げ英語での読み方を学びました。
そして色々な施設のビンゴを2回しました。
ビンゴはみなさん楽しいようで、すごく盛り上がっていました!
最後に、RightとLeftを学び道案内の仕方を英語で学びました。
次回それをまたやるようです。


保護者

My 100 wordsの後、
自分が飲みたい物をI want to drink~.で言いました。
その後施設が書いてある紙を切ってビンゴをしました。

保護者

My100Wordのあと、施設名の書いてあるカードでビンゴをしました。
その後、そのカードを貼って街の地図を作り、お店の場所等を発表しました。
今後の授業で地図に書き込んだり、追加したりして、完成させるそうです。

保護者

My100wordsの後、お店や施設名が書いてあるカードを配られた地図プリントに各自で貼っていき、オリジナルの地図を完成させていました。
Where is the park?
It’s next to the_ _ _ .
と、それぞれが公園の隣には何のカードを貼ったのか、発表し合いました。
次は、配られた職業人カードを切り取り、お店カードを見ながら、この職業の人はどのお店、どの場所で働いているのかを考えてみました(^^)
次回も楽しみです!
皆それぞれのアイディアを出し合い、考えて地図を作っている様子がとても印象的でした。

保護者

My 100 wordsの後、各自作った施設の地図をみて、across fromの使い方を学びました。
その後、施設に働く人達を切り取りビンゴを2回しました。
あとは切り取りをして働く施設に貼る作業をしました。
次回もその作業の続きを行うようです。

保護者

Aクラスは本日は以下の内容です!英語としてはもちろん、工作としても自然に楽しんでいました!

すどう先生

自分の街をデザインしながら、建物の名前やそこで働く人の職業をいう練習をしています。都市と緑地を分けたり、間隔を広くとってゆとりのある街にしたり、それぞれの都市計画に個性が会って面白いです。
Where does the doctor work?
He works at the hospital.
の定型文を発展させて、いろんな場所と職業を結びつけて理解して、英語で言うことができました。
Well done!


ブログランキングに参加しています。クリックで応援お願いします。

これまでのCECスクールの様子

先生

インスタグラムでも普段の様子を投稿していますのでチェックしてみてくださいね★

Children’s English Centreのイベント等 2025/7/27更新


受付中
9月24日(木) 23:59までにお申込みください


受付は締め切りました



CECスクールの様子

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして応援!!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一緒に活動を応援したくホームページ作成を中心にお手伝いしています。
教材の動画も作成しましたので是非英語を楽しんでください。
※私が投稿したものは、別の方が作成した記事の修正やインスタグラムに投稿たれた文章を引用しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次