2025年7月レギュラーレッスンの様子|シアトルからボランティアの高校生が来てくれました🌟
7月CECレッスンの様子
順不同でご紹介します。

夏休み前の最終日でした。
・twinkleのプリント
→答え合わせ with Mさんお手本
・my 100 words
・What does he do?
センテンスをプリントに書く
Mさんの参加も最終日でした。





今日は学生ボランティアAさんMさん含めたくさんのボランティアの方に見て頂きました。



My100wordsの後に様々なお仕事のカードを作りました🃏
1つ1つお仕事を英語で先生に続いて発音しました。
それからビンゴゲーム!
Mさんに読んでもらいました。長い単語は難しかったけど一生懸命聞いてました。
知っている単語で分かったり自分で聞き取りカードを見つけられた時は嬉しそうでした。
聞く力と発音する力がつきますね💪
お待ちかねの、Mさんのバイオリン演奏🎻
生の演奏に皆真剣に聴き入っていました。私も聴かせて頂きありがとうございます(ありがとう)



今回は、アメリカからボランティアの高校生Mさんがきて授業に参加してもらいました。
質問したりアメリカの高校のことを聞いたあと、ビンゴゲーム、MAPを使った道案内をしたりあっというまの時間でした。



アメリカのシアトルからMさんを迎えて授業が始まりました。My100wordsの後は、MAPを見ながら道案内に沿って沿って進み、
What can you see?の質問に
I can see a 〜で答える練習をしました。
その後はミキさんに質問タイム🙋♀️
「日本とアメリカの水の違いは?」や
「学校の図書館には何冊の本がある?」などの面白い質問や、
「日本の食べ物で何が好きですか?」の答えには、「やっぱり〜😊」との声が上がりました!



my100words 🍓
What can you see?
I can see a 〜
→MAPを使って答える練習をしました。
様々な職業の人が何をするかを英語で理解して、それを使ってビンゴをしました
ワイワイとしながらもみんなビンゴを楽しんでいました。



My 100 wordsのあとは、職業マップの続きをしました。
Where dose the doctor work? He(She) works at the hospital.
where is the casher?
He(She) is at supermarket.
地図上に自分に見立てた駒を置いて先生の指示で進めたり、その時に左(右)に何の建物が見られるかを答えたりしました。
それぞれの地図ができあがっており、働く人と職業を貼って素敵な地図ができあがっていました。



B組です。
オリジナルのタウンマップを見ながら、
Where is the 職業?
He/She is at the 場所.
の文を使って、三つの場所について書く練習をしました。みんな丁寧に書いていて感心しました。
後半は、前回のトピックセンテンス、
Where does the doctor work?
He works at the hospital.
の、特にHeかSheに気をつけながら他の職業についても言う練習をしました。
また道案内に従って進む練習をした後、止まった所に何の建物が見えるかを、
What can you see on your right/left side?
I can see a 建物の名前
を使って言う練習もしました。
同じ場所でもいろんな建物があって、それぞれの街づくりの個性が感じられて面白かったです。
また昨日の午後は雷⚡️が鳴ったので、以前CECの授業でやった光と音の速さの違いの言い方を思い出したと言う子もいました👍
英語が勉強じゃなくて、少しずつでも生活に溶け込んでいくといいなぁと思います。
Well done.



My 100 Words、
職業マップの仕上げ、
職業、働いている場所の確認、
最後にマップを使って先生の言う道順を追いかけ、各々の地図から見える建物を
I can see〜.
で紹介していきました。
ブログランキングに参加しています。クリックで応援お願いします。
これまでのCECスクールの様子



インスタグラムでも普段の様子を投稿していますのでチェックしてみてくださいね★
Children’s English Centreのイベント等 2025/7/27更新


/
受付中
9月24日(木) 23:59までにお申込みください
\








コメント